求人情報 R01年08月10日更新
2019/08/10
スタッフ募集について
職 種 医師
雇用形態 常勤・非常勤
いわゆるメジャー科の先生はもちろんのこと、
マイナー科の先生方も専門的知識・技能を
在宅医療で発揮してみませんか。
しばらく臨床から離れている先生方でも、
週0.5~1日の勤務から始めていただき、
徐々に診療に慣れてくだされば大丈夫です。
慣れるまでは一緒に診療に回りましょう。
また今後、在宅医療での開業を予定されている先生、
半年~1年ほど期間限定での就業研修に関しましても
ご希望に沿いたいと思いますので、ご相談ください。
給 与 相談に応じます
まずはメールにてご連絡ください。(メールアドレスは下記)
職 種 看護師
現在募集はおこなっておりません。
職 種 医療事務
現在募集はおこなっておりません。
【連絡先】
メ ー ル : info@nojima-hc.com
【のじまホームクリニック ホームページ】
こちらから → http://www.nojima-hc.com/
2019年8月10日(土)更新
職 種 医師
雇用形態 常勤・非常勤
いわゆるメジャー科の先生はもちろんのこと、
マイナー科の先生方も専門的知識・技能を
在宅医療で発揮してみませんか。
しばらく臨床から離れている先生方でも、
週0.5~1日の勤務から始めていただき、
徐々に診療に慣れてくだされば大丈夫です。
慣れるまでは一緒に診療に回りましょう。
また今後、在宅医療での開業を予定されている先生、
半年~1年ほど期間限定での就業研修に関しましても
ご希望に沿いたいと思いますので、ご相談ください。
給 与 相談に応じます
まずはメールにてご連絡ください。(メールアドレスは下記)
職 種 看護師
現在募集はおこなっておりません。
職 種 医療事務
現在募集はおこなっておりません。
【連絡先】
メ ー ル : info@nojima-hc.com
【のじまホームクリニック ホームページ】
こちらから → http://www.nojima-hc.com/
戴き物
2019/05/20
みなさま、こんにちは!
5月の長期休暇はいかがでしたか?

クリニックは開業5年目で、お隣りのウォンツ本部様からお祝いのお花が届きました!
なんというか、斬新です!そして大きい!ありがとうございます(*´▽`*)
今回はまた戴き物の話になるのですが、患者様が作られた物になります!
ランチョンマット、コースター、クッション、毛糸のハンディモップの4種です!

かわいい!!色合いがとても良いですね!!(≧◇≦)❤❤
毛糸のモップは我が家でも愛用しているのですが、パソコンなどのホコリが、静電気の力で
吸い寄せられ、大変キレイに掃除ができます♪
手造り作品は食べ物でも、雑貨でも、あたたかい気持ちになりますね( ˘ω˘ *) ✨
ありがとうございました♪♪
5月の長期休暇はいかがでしたか?

クリニックは開業5年目で、お隣りのウォンツ本部様からお祝いのお花が届きました!
なんというか、斬新です!そして大きい!ありがとうございます(*´▽`*)
今回はまた戴き物の話になるのですが、患者様が作られた物になります!
ランチョンマット、コースター、クッション、毛糸のハンディモップの4種です!

かわいい!!色合いがとても良いですね!!(≧◇≦)❤❤
毛糸のモップは我が家でも愛用しているのですが、パソコンなどのホコリが、静電気の力で
吸い寄せられ、大変キレイに掃除ができます♪
手造り作品は食べ物でも、雑貨でも、あたたかい気持ちになりますね( ˘ω˘ *) ✨
ありがとうございました♪♪
クリニックのロゴ
2019/04/19
みなさま、こんにちは(^^)
年度初めをいかがお過ごしでしょうか?
当クリニックは5月1日で開院5周年を迎えます(*´▽`*)
あっという間に過ぎた様に感じます。
今更ながら、5年間疑問に思い続けた事があります。
それはクリニックのロゴです。
なぜ双葉の芽なのでしょう??
数ヶ月前に先生の奥様に質問したところ、
奥様
「私は知らんのよ~
なんか全部決まった後でクリニック開業するって聞いたから、
最初の一言なんか『今、貯金なんぼある?』だったのよ~(笑)」

私 「・・・」
「よく開業OKされましたね・・・」
という訳で、先生に聞いてみました。

私 「先生、うちのロゴはナゼ葉っぱ(双葉)なんですか?
奥様に聞いてみたのですが、理由を知らないと言われて
いましたので、先生に聞いてみました。」

のじま先生
「えっ?! (今更?!驚) 」
「あぁ、あれはですね
本当はお家🏠のロゴにしようかと思っていましたが、しっくりこなくて、
双葉にしてみて【地域に根差す】クリニックという事で、
芽になりました。」
なるほど~!
けっこう意味深いロゴだったのですね。

のじま先生
「嫁さんには、クリニックの設計等のハード面など、
すべて決めた後に開業を伝えたので、
意味は知らないかもしれないですね~(笑)」

私 「 ・ ・ ・ 」
「奥様はよく付いてきてくれましたね・・・」
とまぁ、何だかんだと5年間続けてこられた事には、本当に周りの関係各社の方々、
患者様やご家族様などのおかげです。
のじまホームクリニックもこの福山地域で根差す事が出来ているでしょうか?
数十年後には大樹になるような芽であればと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します!
年度初めをいかがお過ごしでしょうか?
当クリニックは5月1日で開院5周年を迎えます(*´▽`*)
あっという間に過ぎた様に感じます。
今更ながら、5年間疑問に思い続けた事があります。
それはクリニックのロゴです。
なぜ双葉の芽なのでしょう??
数ヶ月前に先生の奥様に質問したところ、

奥様
「私は知らんのよ~
なんか全部決まった後でクリニック開業するって聞いたから、
最初の一言なんか『今、貯金なんぼある?』だったのよ~(笑)」

私 「・・・」
「よく開業OKされましたね・・・」
という訳で、先生に聞いてみました。

私 「先生、うちのロゴはナゼ葉っぱ(双葉)なんですか?
奥様に聞いてみたのですが、理由を知らないと言われて
いましたので、先生に聞いてみました。」

のじま先生
「えっ?! (今更?!驚) 」
「あぁ、あれはですね
本当はお家🏠のロゴにしようかと思っていましたが、しっくりこなくて、
双葉にしてみて【地域に根差す】クリニックという事で、
芽になりました。」
なるほど~!
けっこう意味深いロゴだったのですね。

のじま先生
「嫁さんには、クリニックの設計等のハード面など、
すべて決めた後に開業を伝えたので、
意味は知らないかもしれないですね~(笑)」

私 「 ・ ・ ・ 」
「奥様はよく付いてきてくれましたね・・・」
とまぁ、何だかんだと5年間続けてこられた事には、本当に周りの関係各社の方々、
患者様やご家族様などのおかげです。
のじまホームクリニックもこの福山地域で根差す事が出来ているでしょうか?
数十年後には大樹になるような芽であればと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します!
山野町
2019/03/12
みなさま、こんにちは(^^)
更新がおそくなってしまいました。
クリニックは年に二度程(8月と2月)、とても忙しい時期があります。
毎年なぜか新規の患者様が多く、ひと月の日数が短いのも重なって、
患者様の把握をするのも四苦八苦しております。
そんな忙しく診療に回る先生と看護師さんですが、合間で美味しそうな
お店を見つけると、入らずにはいられない様です(^艸^)♥♥

今回は山野町にある【森林珈琲】さんです。


店主さんのこだわりが伝わってきますね!
レトロな雰囲気というと一番伝わりやすいでしょうか?

残念ながらお茶をする時間は無かったようですが、
お土産にビスコッティやパウンドケーキを買ってきてくれました!
ありがとうございます(^^)♪
山野は福山市内とは言え、ほとんど立ち寄る事が無いのですが、
自然豊かな地域です。ドライブなどにはとても良いのではないでしょうか?
最期に先生が昔購入した、山野ポストカードをご覧下さい(^▽^)♪



更新がおそくなってしまいました。
クリニックは年に二度程(8月と2月)、とても忙しい時期があります。
毎年なぜか新規の患者様が多く、ひと月の日数が短いのも重なって、
患者様の把握をするのも四苦八苦しております。
そんな忙しく診療に回る先生と看護師さんですが、合間で美味しそうな
お店を見つけると、入らずにはいられない様です(^艸^)♥♥


今回は山野町にある【森林珈琲】さんです。



店主さんのこだわりが伝わってきますね!
レトロな雰囲気というと一番伝わりやすいでしょうか?

残念ながらお茶をする時間は無かったようですが、
お土産にビスコッティやパウンドケーキを買ってきてくれました!
ありがとうございます(^^)♪
山野は福山市内とは言え、ほとんど立ち寄る事が無いのですが、
自然豊かな地域です。ドライブなどにはとても良いのではないでしょうか?
最期に先生が昔購入した、山野ポストカードをご覧下さい(^▽^)♪






インフルエンザ
2019/01/31

皆さま、こんにちは(^^)ノ
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます!

新年明けて一カ月経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今年もインフルエンザが猛威を振るっているようですが、なんと今シーズン(10月~1月末現在)のじまホームクリニックの患者様には一人もインフルエンザが出ておりません!!(開業以来初です)
インフルエンザワクチンの効果が良かったのでしょうか?
クリニックスタッフの家族、患者様のご家族様はインフルエンザかかっていらっしゃる方は結構居るようなのですが、患者様やスタッフにはうつっていないのです。不思議ですね!

今回はインフルエンザについて、
少しだけ調べてみました。
(医学的な事は私より先生の方が確かなので、
そのような話は省きますね!)

インフルエンザが科学的に発見、確定されたのは20世紀(1901~2000年)に入ってからなのだそうです。
意外と最近ですよね。顕微鏡の精密度が上がった事によってウイルスが見つかったわけなのですが、一番古い記録だと、古代エジプト時代(紀元前3000年頃)まで遡ります。
ただ、その頃は【流行り病は天(神様)の災い】と言われ、何が原因なのかは分かっていませんでした。

さらに数千年経過した古代ギリシャ時代のヒポクラテス(医学の父:西暦前400年頃)医師の記録には「多くの住民たちが高熱を出し、震え、咳をする者が増えた。村中にこの不思議な病が拡がったが、すぐに去っていった。」とあります。
これがインフルエンザなのかはっきりとは分かりませんが、内容はインフルエンザの症状と似ていますね。
こんな昔から存在したウイルスなので、そろそろ研究し尽くされそうなものですが、未だに完全に止める事ができないというのは、インフルエンザウイルスも進化しているのでしょうね。
いつかインフルエンザが天然痘のように撲滅宣言をされるその歴史的瞬間を見てみたいです。
以上、今回も私の個人的な意見のブログになってしまいました。
次回はクリニックの事を書こうと思います。